🎥
Web業界ハタラク名鑑_211203
作成日:
2021/12/03
3
12/3 経験1年で大手ポータルのフロントエンド開発者になれた実績を限定公開!評価UPにつながった行動とは~公開キャリアインタビューの備忘録
実装スキルを付ける勉強の仕方
- 前職はWEBサイトの運用
- 最初はいろんな言語に手を出した
- Vue・Reactを選んだ
- よく使われてる・ニーズが高いから
- Vueは今まで勉強した内容が活かせて特に学習コストが低く、初心者に良さそうだから選んだ
ポートフォリオ
- 色合いは会社の印象も考えた
- アイスブレークもできることも考えた
- インパクトも残せていたと思う
- 更新しているところがわかるようにした
- Works
- 盛り込んだ技術や担当部分がわかることを心がけた
- Vueを使ってよかったところ
転職について
- 重視したこと
- Vueを使うところ
- 苦労したところ
- 開発経験がない点->2社履歴書通った
- 技術を積極的にアピールする などのアドバイスをもらった
- 開発経験がない点->2社履歴書通った
- 工夫したところ
- 自分の目標と道筋を考え、仲介者に共有した
- 自社か受託か
- 受託
- 求められることによるスキルアップが見込める
- 自社
- まずは自分の伸ばしたいスキルに注力できる
- 受託
就職してみて
- 就職先はフルリモート
- Zoomで顔合わせ
- チームに溶け込むのも大変だった
- 未経験・未知であることは自覚し、つまずいたら積極的に相談した
- 知っているサービスに携われることが嬉しい
- チームの人からコードのレビューをしてもらえた
- 自分の思考以上のものを得られる
- バックエンドが分かる人からも意見をもらえる
- 現場ではNuxtを使っている
スキルアップのためにしていること
- 業務外でインプット・アウトプットは心がけている
- 新規サイトの立ち上げを考えている
- 現場で使っているものを盛り込み、データの流れ等も取り入れたサイトを作る予定
- UI / UX のこともしっかり考えたい
- 更新のコストも考えて実装する
これからのキャリアパス
- まずは技術を磨く
- サービスのリーダーを目指す
転職活動のポイント
- 市場ニーズに合ったスキルの選択
- JSでフルスクラッチでできても Vue や Reactもできる人のほうが重宝される
- フレームワークの実装経験
- 求められるのは即戦力
- スキルのアウトプットの形
- なんのためにどう実装したのか 制作意図が伝わることが大事
- 思考の過程が見える形がベスト
Q&A
- 具体的な教材
- Udemy (よしぴーさん) から始めた(Vue.jsとはなんぞや から勉強した)
- かかった時間
- サイト制作:3週間(デザイン〜実装)
- モチベーション
- 作りたいものを明確にした : トップダウン
- 実装が形になる嬉しさ
- できないことがあったときの悔しさ
- 趣味と勉強の両立
- 「好き」が糧になってる
- 疲れているときには無理にやらないが、自然に調べたりはしている
- 21時に帰宅してから自習している
- 情報の得方
- とにかく調べる・試す(使いにくければ無理には使わない)
コーダー 学習記録、めも