🦒
動かなかったとき、コードをどう見直すか(タイプミス発見の道)
作成日:
2021/12/21
1
教材を見ながら書き写していてうまく動かなかったとき
タイプミスとか、かっこの閉じ範囲が違うとか、書く場所を間違えるとか。。。
間違えるパターンをなんとなくリストして、自分のコードのどのあたりをどう疑って見直すかを整理する。
追加する行の場所を間違える:
draggableがdraggableできず、ソースを見直しているつもりだったが、すぐ気づけなかった。
scriptのcomponentsに追加しないといけないのに、見間違って、computedに追加していた。
実装の意味をわかっていればすぐわかりそうなものを(泣)でも、あるあるです。
タイプミスその3:
CodePenで、マスタッシュ構文の行が表示されない。。。
たぶん、devTools見れば気づけたんだけど
scriptの中でなんと data が dat'e' に・・・。
ちなみに逆もよくやる。
タイプミスその2:
co'n'puted (ただしくはcomputed)
そのとき、chrome dev toolsでも、ちゃんとエラーが出ていた
vue.runtime.esm.js?2b0e:619 [Vue warn]: Property or method "classList" is not defined on the instance but referenced during render.
これがヒントになって気づけた😢😂😊
タイプミスその1:
タイプミスでアロー関数内の変数名がco'o'untになっており、未定義だったと思うのだが
エラーメッセージが
Failed to compile with 1 error
しかも場所を教えてくれない( @ ./src/main.js 7:0-28 11:9-14 としか)
ショック
コーダーです。